ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年12月05日

アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察

こんにちは。鳥です。

私はアフリカへ行ったことがない。
だから灼熱の砂漠で乾く喉の苦しみを知らない。
森林限界線を越えた稜線上での吹きすさぶ
ブリザードの厳しさも知らなければ、
光も届かぬ深海の底で頭を鋭く突き刺す
水圧の恐ろしさを知ることもない。

まぁ、そんなことはどうでもいいのだ。

今日はさんざんな一日だった。
出社すればメールの嵐が襲い、
電話に出れば「締め切りは今日だ」と
がなり立てる声が耳元に響く。
仕事を終え、さぁ帰ろうかといった段になって初めて、
やらなければならなかった仕事があることに気付く。

一つひとつを取れば、
実にささいなことに過ぎないだろう。
アイゼンの刃で、南極の氷をわずかに削っただけで、
地球温暖化の進行を嘆くに等しい。
ただ、その一連のささいなことが立て続くとなると、
無関係に見えた事象同士が関係性を帯び始めようとし、
およそ0.2mmに過ぎなかった小さなささくれが、
数十センチに及ぶ傷口に広がろうとするのだ。

こんな日は、あそこへ行くしかあるまい。

砂漠の中のオアシス、
稜線上のドームシェルター、
深海のエアスポット、
目黒のラーメン二郎。

奇才・若林のつくるラーメンならば、
きっとこの私を絶望の淵から救ってくれるはずだ。

ヤサイマシマシ、ヤサイマシマシ。

呪文のように唱え、予行練習にも余念がない。

心理学者に告げたい。
何もパブロフの犬を使ってまで、
実験する必要がないことを。
なぜなら、店に近付くだけで、
私の胃液がもだえ始めるのがわかるのだから。

しかし、手もみしながら嬉々として歩く私に、
こんな現実が待っていようとは、思いも寄らなかった。




アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察


薄明かりの店内。いつもの行列もない。
奇才・若林と目が合う。そして彼は首を横に振る。
「今日はもうしまいだよ」と言わんばかりに。

なんたることだ。

しばし言葉を失い、せめてこの衝撃を書き残そうと、
携帯を片手に写真を撮れたことだけが、
現実世界との接点だった。

その後はどう歩いて家にたどり着いたか知らない。
気付けば自宅のマンション前にいた。

いつもの習慣でポストをまさぐり、
一通の郵便葉書が手に当たるのがわかる。

なんだろう。

見てみると、厳密には葉書ではない。

「郵便物等お預かりのお知らせ」

と書いてある。

こ、これは。

ま、まさか。

「24時間受け取り可能。お越しの際は身分証明書と印鑑を」

急いで部屋に戻り、印鑑を手にバイクに飛び乗る。
ヘルメットをかぶり、首紐を締める手付きもままならず、
ようやく走り出そうとした矢先、

「郵便局はどこだ?」

と慌てて葉書を見直す。

「目黒郵便局」とあった。

    ◆

そして今、部屋に戻り、
このブログを書いている。

届いたものは、さて。




アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察


開けてみる。




アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察


そう、これは以前に注文していた小さな巨人、
orbitちゃんでした。

わーいわーい。
サボテンくんも喜んでますね。




アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察

左にあるのはMSR Vero。
小ささを強調したいのか、
大きさを強調したいのか、
わからない比較になってしまいました。

ご注文がまだの方は、どうぞコチラから。
1万円以下の注文は送料600円かかりますが、
検証記事を書いてくれたり、故障の際は代替品に
GENTOSをくれたり、いつかお会いした際にはなんか
おごってくれるサービスまであるとか、ないとか。

さんざんな一日でしたが、
ささやかなorbitちゃんの明かりに照らされ・・・
あれ、電池入ってないぞ!
くっそー。



同じカテゴリー(自分のこと)の記事画像
ゆくとりくるとり。
読書感想文。
エレクターを買う。
身も心も新たに10万PV突破のお礼を。
反省会の反省会場はこちらです。
さっきから仕事に手がつきません。
同じカテゴリー(自分のこと)の記事
 ゆくとりくるとり。 (2009-12-31 12:02)
 読書感想文。 (2009-05-12 20:50)
 雑感。 (2009-04-14 01:25)
 今日はべつになんもなかった。 (2009-04-02 00:24)
 エレクターを買う。 (2009-04-01 02:24)
 身も心も新たに10万PV突破のお礼を。 (2009-03-23 23:11)
この記事へのコメント
あ~二郎が食いたい。
二郎って代替品になるものがないですよね。
日本海側に住んでるのに二郎欲の眠りを覚まされてしまったワタシは一体どうしたらいいんでしょ…

Orbitの輪はどんどん広がっていきますね。ワタシもほしい。
でも、なぜかCDを買っちゃってお金がない…
CD2枚がまんすればいいだけなのに…
Posted by hiking junky at 2008年12月05日 08:44
大学3年の春休み、友人と二人でパリから夜行列車でマドリードへ。

また同日夜に夜行列車でアルヘシラスへ。

そしてフェリーでジブラルタル海峡を渡り辿り着いたモロッコの港町タンジール。

だがそこで待っていたのは日本人を見るや罵声とともに拳くらいの石を投げつけてくる人々でした。

これはタマランと日中は日本人同士で集結。カフェに退避し、僕と友人は夜になると勝手の分からない駅に向かい何とかマラケッシュ行きの切符を確保したのでした。

こうして3日連続となった夜行列車で辿り着いたマラケッシュでであったのが一人旅をしていた黒木メイサ似の美人女子大生!!


あれ? 何を言おうとしてたのだろう?
Posted by roadman at 2008年12月05日 08:44
暇ネタも読み応えある文章をお書きですね。

私は小食なので鶴見二郎がお気に入りです。コールは”にんにくすくなめ、とうがらし”です。
Posted by kimatsu at 2008年12月05日 08:46
うわ、3人ほぼ同時カキコじゃないですか。
Posted by kimatsu at 2008年12月05日 08:48
>hjさん

朝からどうもすみません。
しかし二郎から徒歩7~8分の場所に住んでる者の苦労もそれはそれであるわけでして。

「hjくんも早くこっちへおいでよ~」
と思わず上から目線で言いたくなりますね。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 09:38
>roadmanさん

要するに「おれの嫁さん美人だぜ」と言いたいのですか。その後にどのようなロマンスが待っていたのか、あるいは待っていなかったのか、続きが気になります。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 09:40
>kimatsuさん

実は私、目黒以外の二郎を知らないのです。鶴見とは1号線沿いのやつですかね。ぼちぼち行列できてるの見かけます。

ちなみにhjさんとroadmanさんはわずか10秒違いでした。二郎ネタの食いつきの良さに驚きます。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 09:42
その昔、目黒二郎にお付きあいをしていた女性をお連れした事があるのですが、彼女が放った一言
「残飯…」
Posted by やな先輩 at 2008年12月05日 09:56
>先輩

その女性とのその後が気になったりするのですが、お聞きしないほうがよさそうですね。私も昔、女性をお連れしたことがあるのですが、彼女があのスープを飲み干そうとするその様を見て、とこれも言わなくてもよさそうですね。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 10:15
ンフフ。勝手にリンクさせて頂いちゃいました。事後報告で申し訳ありませぬ。
Posted by やな先輩 at 2008年12月05日 11:20
>先輩

これはこれは。どうもありがとうございます。品のないタイトルで申し訳ありません。

そういえばkimatsuさんにもリンクのお礼を忘れていました。どうもありがとうございます。

私もそろそろやってみようかな。いいかげんroadmanさんのトップページを自分のお気に入りリンク代わりに使うのは気が引けてきます。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 11:31
そういえばroadmanさんのとこにwander-zさんのリンクが入ってないんですよね。不便なのでそろそろ追加してもらえないだろうか。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 11:33
そういえば、まだ鳥さんもいれてなかったんですよね。

ええ入れときますよリンク。かわりに今度ダブルクォーターパウンダーチーズをゴチになりますね。

と思ったのですが、一回食べると次は当分いいや。ロッテリアの方が美味しいです。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年12月05日 13:21
>roadmanさん

ええー私めまでとは。銀座の一等地にみすぼらしい東屋を構えるみたいでちょっと恥ずかしいです。

ダブルなんちゃらっていうのは言ってる意味がよくわかりませんが、ロッテリアなら大丈夫ですよ。

ただ、これを機に一つだけ言っておきたいことがあります。ファーストキッチンのメニューから「たい焼き」を消した担当者!ちょっと出てこい!!あれ好きだったのにな。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 14:03
二郎系って数年前に調布仙川しか行ったことないです。
自分にはちょっと厳しかった記憶あり。

うちもroadmanさんにリンクしてもらえるだろうか…。

ちなみにバーガーキングが食べたいです。
会社に近くに「this is the burger」っていうバーガー屋もありましてー。

あ、コメント汚しすいません…
Posted by ひらどん at 2008年12月05日 15:19
ひらどんさん、リンクしますよ~(笑)

ちなみに鳥さんたちといっしょにvagabundさん(あ~どこかに行きたい)もリンクしました。

超超コアな方なので是非ご覧になってください。

バーガーキング、ここも日本に一回目に上陸した時初日くらいに行った気が・・・ワッパー食べたいですね。
Posted by roadman71roadman71 at 2008年12月05日 15:28
>ひらどんさん

汚してなんていませんし、そこでいったら私自身が汚しまくってますからね。これからもどんどんお願いします。

>「this is the burger」

これは・・・なかなかえげつないビジュアル。挑戦してみたくなりますね。

roadmanさんのリンクに載せてもらうのは光栄極まりないですが、記事へのプレッシャーも高まりそうで、怖いです。ひらどんさん、勇気ありますね。。載せていただけたら私も訪れやすくなるのでありがたいですが。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 15:42
あぁ、ぼんやりしてたら現実が先を越してました。よかったですね、ひらどんさん。

しかし東京はすごい雨でした。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 15:43
さっそく、roadmanさんよりリンク&引用となりました。どうなることやら…

昨日の今日の書き込みとなりますが、tori-birdさんもリンクしちゃいました。よ、よろしくお願いいたします。

this is…はWEBだとあんなですけど、美味いですよ。
Posted by ひらどん at 2008年12月05日 17:23
>ひらどんさん

リンクありがとうございます。
今日はなんだかリンクDAYですね。
私も早くお気に入りつくりたいと思いました。

今日はスタ丼屋に寄って帰りますよ。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月05日 19:20
素晴らしい記事ですね!ちょいと感動しました。
Posted by toratakeda at 2008年12月05日 20:31
>toratakedaさん

おほめいただきどうもありがとうございます。
4800円になります。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月06日 02:06
高いですね(≧▼≦)
もちろん写真着きですよね!!
へ○写真集ですよね(笑)
Posted by toratakeda at 2008年12月06日 22:16
>toratakedaさん

男性のヘ○写真集をご所望とは。
まさかとは思いますが。
Posted by tori-birdtori-bird at 2008年12月08日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アフリカの灼熱の砂漠と目黒のラーメン二郎をめぐる考察
    コメント(24)