2009年06月30日
やっちゃいました、ゆる登山!
とりあえず石尾根歩きは断念し、年輩のハイカーと下山開始。途中の分岐で三ノ木戸山へ抜ける、地図には乗っていないルートがあるらしく、彼とはそこでお別れ。単独でとぼとぼ歩く。すると、一人の外国人男性が登ってきて、「ハ~イ」と欧米風に軽く挨拶してきた。白人のおそらくアメリカ人、名前は尋ねてないが、たぶん「ジョン」に違いない。風貌も一言で言えば、「ジョン」という感じだった。
で、そのまま彼が行きそうになるので、「ストップストップ!ベアベア!」と思わず静止。本当は英語ができるのに、できないフリをするのも大変ですが、「ベア、いる、この先!ベリーデンジャラス!」と地図に指差しながら教えると、どうやら伝わった様子。「あージーザス、なんてこったい!まいったなぁ(てきとう意訳)」と言いながら、天を仰ぐ仕草。まさに欧米風なり。
しばらく身振り手振りで会話していると、今度は外国人女性が登ってきた。名前は尋ねてないが、たぶん「ベティ」に違いない。風貌も一言で言えば、「ベティ」という感じだった。彼らはカップルで、週末を日本の大自然の中で満喫したかったのだろう。残念なことだけども、命には代えられないので、私と同じく下山することに。結局、彼らとは途中で別れたんですが、別ルートなり他の登山コースをアドバイスできず、つくづく英語ができればなぁと痛感したのでした。
◆
奥多摩駅へ戻り、バスの時間を見れば、日原から長沢背稜を目指すルートも有り得たものの、工場長ほどの変態的ストイックなメンタリティを持ち合わせていない私には、また別の山を登り返す気力はゼロだった。ただ、ここは奥多摩。タリーズもマックもない。となると途端に時間を潰す術を持たない私ですが、ここは奥多摩。「温泉」という最良のリラクゼーションスペースがあるじゃないか。
というわけで、電車に乗って、川井駅へ移動。駅から歩いて徒歩5分ほどのところにある、「松ノ湯温泉」に浸かりました。1000円とちょっぴりお高め。浴室も露天なしの内風呂のみですが、川を望める絶好のロケーション。そもそもが旅館なので、旅情気分がたっぷり味わえました。

不倫旅行なんかにぴったりの風情。

こんなプチ庭園もある。

ここで読書して小一時間ほど潰した。
◆
川井駅からバスに乗り、清東橋へ。そこから少々歩き、奥茶屋キャンプ場に到着。ここは以前みじめに敗退する前夜に泊まった場所だ。手前の百軒茶屋や中茶屋キャンプ場は団体学生で騒がしく、花火など打ち上げていたが、奥茶屋は貸切状態。というか、営業すらしていない感じ。百軒茶屋のおばちゃんに電話を取り次いでもらって、料金を支払うことができた。1000円。

川沿いのロケーション。学生の騒ぎもせせらぎの音でかき消えた。

噂の冷凍オムライス(ニッスイ・315円)。カルディで購入。メスティンにジャストフィット。

オムライスと玉子スープ。タマゴづくし。ケチャップ忘れた。

オムライスに合わせたわけじゃないが、テントはMSR ハバHP。
風呂にも入ったし、川のせせらぎの音を聞きながら、21時には就寝。あたたかかったので、スパイラルダウンハガー♯4はジッパー全開にした。夏ですなぁ。
◆
8時起床。このままキャンプして帰るようじゃ、まるで放置民みたいじゃないか!と思ったので、形だけでも山に登っておくことにした。初めての冬季登山で訪れた場所、棒ノ折山(969m)だ。奥茶屋キャンプ場からだと、コースタイムで1時間半。トレンドを押さえた言い方をすれば、「ゆる登山」にぴったり。
とはいえ、終始登りっぱなしなので、少々きつい。あと、序盤は沢沿いを歩くため、やぶ蚊に注意。半ズボンで挑んだ私はふくらはぎを5ヵ所ぐらい刺されてかゆくてたまりません。長ズボンかスパッツかゲイターを履きましょう。

途中、見事なキノコ発見。なんと言うキノコでしょうこれは。

山頂に到着。が、ガスで何も見えません。

こちらも。本当はすごい眺めがいいんだけどなぁ。
◆
12時すぎには下山開始。岩茸石から、今回は白谷沢を下ります。が、このルート、ちょっとナメておりました。お子さん連れには少々厳しいかもしれないですね。

ロープがかかる場所がいくつか。

岩は濡れ、ところどころ苔。よく滑る。
◆
14時、さわらびの湯に到着。もうすっかり「ぶらり温泉紀行」ですよ。ミストサウナで水分を絞り出し、絞り出し、出て体重計に乗ると200gぐらいボディがUL化していました。で、バスに乗り飯能駅へ。駅前の吉野家でネギチャーシュー丼を食べ、体重をしっかり取り返して帰宅の途。心地よい疲労で車中はぐっすりでしたzzz
目的もなく出発し、クマと出会いかけるハプニングにも遭遇し、一時はどうなることかと思いましたが、ゆる登山も温泉も楽しめて、それはそれで満喫できた山旅でした。
で、そのまま彼が行きそうになるので、「ストップストップ!ベアベア!」と思わず静止。本当は英語ができるのに、できないフリをするのも大変ですが、「ベア、いる、この先!ベリーデンジャラス!」と地図に指差しながら教えると、どうやら伝わった様子。「あージーザス、なんてこったい!まいったなぁ(てきとう意訳)」と言いながら、天を仰ぐ仕草。まさに欧米風なり。
しばらく身振り手振りで会話していると、今度は外国人女性が登ってきた。名前は尋ねてないが、たぶん「ベティ」に違いない。風貌も一言で言えば、「ベティ」という感じだった。彼らはカップルで、週末を日本の大自然の中で満喫したかったのだろう。残念なことだけども、命には代えられないので、私と同じく下山することに。結局、彼らとは途中で別れたんですが、別ルートなり他の登山コースをアドバイスできず、つくづく英語ができればなぁと痛感したのでした。
◆
奥多摩駅へ戻り、バスの時間を見れば、日原から長沢背稜を目指すルートも有り得たものの、工場長ほどの
というわけで、電車に乗って、川井駅へ移動。駅から歩いて徒歩5分ほどのところにある、「松ノ湯温泉」に浸かりました。1000円とちょっぴりお高め。浴室も露天なしの内風呂のみですが、川を望める絶好のロケーション。そもそもが旅館なので、旅情気分がたっぷり味わえました。
不倫旅行なんかにぴったりの風情。
こんなプチ庭園もある。
ここで読書して小一時間ほど潰した。
◆
川井駅からバスに乗り、清東橋へ。そこから少々歩き、奥茶屋キャンプ場に到着。ここは以前みじめに敗退する前夜に泊まった場所だ。手前の百軒茶屋や中茶屋キャンプ場は団体学生で騒がしく、花火など打ち上げていたが、奥茶屋は貸切状態。というか、営業すらしていない感じ。百軒茶屋のおばちゃんに電話を取り次いでもらって、料金を支払うことができた。1000円。
川沿いのロケーション。学生の騒ぎもせせらぎの音でかき消えた。
噂の冷凍オムライス(ニッスイ・315円)。カルディで購入。メスティンにジャストフィット。
オムライスと玉子スープ。タマゴづくし。ケチャップ忘れた。
オムライスに合わせたわけじゃないが、テントはMSR ハバHP。
風呂にも入ったし、川のせせらぎの音を聞きながら、21時には就寝。あたたかかったので、スパイラルダウンハガー♯4はジッパー全開にした。夏ですなぁ。
◆
8時起床。このままキャンプして帰るようじゃ、まるで放置民みたいじゃないか!と思ったので、形だけでも山に登っておくことにした。初めての冬季登山で訪れた場所、棒ノ折山(969m)だ。奥茶屋キャンプ場からだと、コースタイムで1時間半。トレンドを押さえた言い方をすれば、「ゆる登山」にぴったり。
とはいえ、終始登りっぱなしなので、少々きつい。あと、序盤は沢沿いを歩くため、やぶ蚊に注意。半ズボンで挑んだ私はふくらはぎを5ヵ所ぐらい刺されてかゆくてたまりません。長ズボンかスパッツかゲイターを履きましょう。
途中、見事なキノコ発見。なんと言うキノコでしょうこれは。
山頂に到着。が、ガスで何も見えません。
こちらも。本当はすごい眺めがいいんだけどなぁ。
◆
12時すぎには下山開始。岩茸石から、今回は白谷沢を下ります。が、このルート、ちょっとナメておりました。お子さん連れには少々厳しいかもしれないですね。
ロープがかかる場所がいくつか。
岩は濡れ、ところどころ苔。よく滑る。
◆
14時、さわらびの湯に到着。もうすっかり「ぶらり温泉紀行」ですよ。ミストサウナで水分を絞り出し、絞り出し、出て体重計に乗ると200gぐらいボディがUL化していました。で、バスに乗り飯能駅へ。駅前の吉野家でネギチャーシュー丼を食べ、体重をしっかり取り返して帰宅の途。心地よい疲労で車中はぐっすりでしたzzz
目的もなく出発し、クマと出会いかけるハプニングにも遭遇し、一時はどうなることかと思いましたが、ゆる登山も温泉も楽しめて、それはそれで満喫できた山旅でした。
Posted by tori-bird at 01:23│Comments(16)
│ハイク
この記事へのコメント
ちょうど週末白谷沢に行こうとしていた所です。ロープなんてかかっているんですね!
わくわくドキドキです。
わくわくドキドキです。
Posted by morikatu at 2009年06月30日 12:50
ちわっス!!
>工場長ほどの変態的ストイックなメンタリティ
いや。いや。
ワタクシはですね。
単なるどエムなのでございますよ。
山行の翌日に、、、
筋肉痛で動けなかったりするのが、、、
たまらないかったりするのです。。。
あふぅん♪♪♪
>工場長ほどの変態的ストイックなメンタリティ
いや。いや。
ワタクシはですね。
単なるどエムなのでございますよ。
山行の翌日に、、、
筋肉痛で動けなかったりするのが、、、
たまらないかったりするのです。。。
あふぅん♪♪♪
Posted by 工場長
at 2009年06月30日 12:59

なんだかんだでも、キチンと山歩きをしてるトコロがエライと思うヨ、鳥さんは。
Posted by ラード at 2009年06月30日 14:32
>morikatuさん
私も初心者向けのコースにロープがあるとは思いも寄らなかったので
ちょっとびっくりしました。
ちなみに渡渉も何箇所かありましたよ。
週末は雨っぽいので気をつけてくださいね~。
私も初心者向けのコースにロープがあるとは思いも寄らなかったので
ちょっとびっくりしました。
ちなみに渡渉も何箇所かありましたよ。
週末は雨っぽいので気をつけてくださいね~。
Posted by tori-bird
at 2009年06月30日 20:02

>工場長
特に偏った性癖を持つわけでもない至ってノーマルな私からすれば、
どエムも立派な変態と思われますが、
そこは業界内での厳密な住み分けがあるのですね。
まちがっても足を踏み入れないよう、重々注意したいと思います。
ご忠告ありがとうございました。
特に偏った性癖を持つわけでもない至ってノーマルな私からすれば、
どエムも立派な変態と思われますが、
そこは業界内での厳密な住み分けがあるのですね。
まちがっても足を踏み入れないよう、重々注意したいと思います。
ご忠告ありがとうございました。
Posted by tori-bird
at 2009年06月30日 20:05

>ラードさん
おお、お褒めいただき嬉しゅうございます。
私も負けず劣らずナイーブでデリケートで
センシティブなハートブレイカーですので、
「なんだかんだ」の部分にどんな含みを持たせているのか、
いらぬ推測はしないようにしておきます。
おお、お褒めいただき嬉しゅうございます。
私も負けず劣らずナイーブでデリケートで
センシティブなハートブレイカーですので、
「なんだかんだ」の部分にどんな含みを持たせているのか、
いらぬ推測はしないようにしておきます。
Posted by tori-bird
at 2009年06月30日 20:08

「キャンプ」に「山」に「温泉」どんどん贅沢になてますね~
見方を変えると、オヤヂになってきてる?
日曜日に石尾根をちょびっとだけ歩きましたが、覇気がある私に恐れをなしたのか、プーさんはでてきませんでした。
(クマ鈴つけた人を前に歩かせて、露払いしてもらっていたのはヒミツ)
見方を変えると、オヤヂになってきてる?
日曜日に石尾根をちょびっとだけ歩きましたが、覇気がある私に恐れをなしたのか、プーさんはでてきませんでした。
(クマ鈴つけた人を前に歩かせて、露払いしてもらっていたのはヒミツ)
Posted by らんど
at 2009年06月30日 22:56

>らんどさん
ああー言ってはいけないことを!
年上の方々ばかりのここで、
若輩者の私がオヤヂなどとされたら、
みなさまがたを何とお呼びすればよいのでしょうか。
プーさんの仕込みが甘かったみたいですよ<いのうえさん
ああー言ってはいけないことを!
年上の方々ばかりのここで、
若輩者の私がオヤヂなどとされたら、
みなさまがたを何とお呼びすればよいのでしょうか。
プーさんの仕込みが甘かったみたいですよ<いのうえさん
Posted by tori-bird
at 2009年06月30日 23:26

なな!らんどさんもおいででしたか!!
しかし日曜までは待てません。ワタクシにもヤボ用ってモンがありまして。
まぁ、色気の無いヤボ用なんですけどね。キィー!
しかし日曜までは待てません。ワタクシにもヤボ用ってモンがありまして。
まぁ、色気の無いヤボ用なんですけどね。キィー!
Posted by いのうえ
at 2009年07月01日 02:42

なんと外国人の命を救ったのですね~
得意の英語力で。
それよりオムライスの味が気になる・・私です。
得意の英語力で。
それよりオムライスの味が気になる・・私です。
Posted by チャイ at 2009年07月01日 16:33
>いのうえさん
ほんとに色気の無いやつなんですか。
あやしいですよ、ここのところ。ぐふふふ。
ほんとに色気の無いやつなんですか。
あやしいですよ、ここのところ。ぐふふふ。
Posted by tori-bird
at 2009年07月01日 22:54

>チャイさん
それがですね、ずっと心残りなんですよ。
せっかくの彼らの週末が台無しになっちゃったんじゃないかと。
他のルートも教えようと試みはしたんですけど、
どうなったか気がかりで仕方ありません。
オムライスは冷凍のくせにふんわりしてましてね、
重いですが担いでく価値はあります。
でも食にうるさいチャイさんは、
私の手作りオムライスで黙らせてあげましょう!!
それがですね、ずっと心残りなんですよ。
せっかくの彼らの週末が台無しになっちゃったんじゃないかと。
他のルートも教えようと試みはしたんですけど、
どうなったか気がかりで仕方ありません。
オムライスは冷凍のくせにふんわりしてましてね、
重いですが担いでく価値はあります。
でも食にうるさいチャイさんは、
私の手作りオムライスで黙らせてあげましょう!!
Posted by tori-bird
at 2009年07月01日 23:00

ちわす
テントみたいなオムライスも
オムライスみたいなテントもステキです。。。
テントみたいなオムライスも
オムライスみたいなテントもステキです。。。
Posted by dreameggs
at 2009年07月02日 09:52

棒ノ折山にのぼったのですね(^^)
私は再来週日帰りで行く予定です。
前もって心の準備ができました。
白谷沢登れるかな~(><)
私は再来週日帰りで行く予定です。
前もって心の準備ができました。
白谷沢登れるかな~(><)
Posted by ももたろう at 2009年07月02日 20:38
>王子
どちらかというとオムライスのほうが出費が少なくて済みますよ。
くれぐれもマザハバなんかに手を出さないよう、お願い申し上げます。
ひやむぎ食べたいです。
どちらかというとオムライスのほうが出費が少なくて済みますよ。
くれぐれもマザハバなんかに手を出さないよう、お願い申し上げます。
ひやむぎ食べたいです。
Posted by tori-bird
at 2009年07月02日 21:19

>ももたろうさん
白谷沢の他に2ルートあるので、
雨で増水してそうだったら他から登るって手もありますよ。
ただ、白谷沢なら水の心配ないのがうれしいですね。
山頂には水場ないので。。
白谷沢の他に2ルートあるので、
雨で増水してそうだったら他から登るって手もありますよ。
ただ、白谷沢なら水の心配ないのがうれしいですね。
山頂には水場ないので。。
Posted by tori-bird
at 2009年07月02日 21:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。