2009年06月27日
クマが出たので下山しました。
だってチキン野郎だもの。

この分岐からだと15分ぐらい先。
場所は林道から石尾根縦走路に入って30分ぐらいのところ。先行した年輩のハイカーが慌てて降りてきて、「クマが出た~」と。
聞くところによると、登山道の脇からいきなり姿を現したそうで、体長は1メートル超、「親子かもしれない」とのことでした。
かつて目黒の熊殺しとまで恐れられた私ですから、闘う覚悟満々で突破するつもりでしたけれども、どうしても行きたいなら俺を倒してから行けと言われたので、泣く泣く断念しました。嘘です。
いや、熊が出たのは本当なので、石尾根を降りてこようと思ってる方は重々お気をつけください。
しかし降りてきたはいいものの、今からどうしよう。迷ってばかりの人生です。
この分岐からだと15分ぐらい先。
場所は林道から石尾根縦走路に入って30分ぐらいのところ。先行した年輩のハイカーが慌てて降りてきて、「クマが出た~」と。
聞くところによると、登山道の脇からいきなり姿を現したそうで、体長は1メートル超、「親子かもしれない」とのことでした。
かつて目黒の熊殺しとまで恐れられた私ですから、闘う覚悟満々で突破するつもりでしたけれども、どうしても行きたいなら俺を倒してから行けと言われたので、泣く泣く断念しました。嘘です。
いや、熊が出たのは本当なので、石尾根を降りてこようと思ってる方は重々お気をつけください。
しかし降りてきたはいいものの、今からどうしよう。迷ってばかりの人生です。
Posted by tori-bird at 11:58│Comments(18)
│ハイク
この記事へのコメント
ゲゲゲ・・・本当でですか?
熊、恐ろしいです~でも・・鳥さんだったら・・
逃げれますよね~お空に(笑)
でも、実際遭遇したら・・・足竦んじゃいますよね~(恐)
熊、恐ろしいです~でも・・鳥さんだったら・・
逃げれますよね~お空に(笑)
でも、実際遭遇したら・・・足竦んじゃいますよね~(恐)
Posted by チャイ at 2009年06月27日 12:08
まじですか(汗汗)
そろそろ道具がそろったのでソロテントと思っていたのですが・・・
う~(;一_一)
そろそろ道具がそろったのでソロテントと思っていたのですが・・・
う~(;一_一)
Posted by ももたろう at 2009年06月27日 13:21
三鷹によって、散財。というエスケープルートが安易に想像できてしまうのは私だけでしょうか。
兄貴と違って一人で山に入らないのは私がチキンだからではありませんよ。
ほら、仲間との絆を大切にする口ですから。。。
兄貴と違って一人で山に入らないのは私がチキンだからではありませんよ。
ほら、仲間との絆を大切にする口ですから。。。
Posted by 2号(上城山岳隊) at 2009年06月27日 13:48
ヤッベェ!
ぬいぐるみを精巧に作り過ぎたかな…
ぬいぐるみを精巧に作り過ぎたかな…
Posted by いのうえ at 2009年06月27日 14:05
おおお、そいつは洋介といって
僕の同級生です。
ややや、なんと、総帥の着ぐるみでしたか。
僕の同級生です。
ややや、なんと、総帥の着ぐるみでしたか。
Posted by いまるぷ
at 2009年06月27日 14:24

それはクマったことですね。
。。こんな感じでもよろしいでしょうか。
。。こんな感じでもよろしいでしょうか。
Posted by kimatsu at 2009年06月27日 16:42
この時期のツキノワなんて、キンチョールをブッカケたら逃げちゃうよ、とばっちゃが言ってた(w
Posted by ラード at 2009年06月27日 20:53
>かつて目黒の熊殺しとまで恐れられた私ですから・・・
おぉ、聞いたことありますよ。中目のオネーチャンに。
領収書2本に割れというクマったちゃんがいるっていってました。
おぉ、聞いたことありますよ。中目のオネーチャンに。
領収書2本に割れというクマったちゃんがいるっていってました。
Posted by 茶柱 at 2009年06月27日 21:15
こんばんは
もう少しで生クマ見られたのに~。
おしかったですね。
ともあれ、何事も無く下山できて何よりでした。
もう少しで生クマ見られたのに~。
おしかったですね。
ともあれ、何事も無く下山できて何よりでした。
Posted by nekopuu43 at 2009年06月29日 21:45
>チャイさん
それかイチかバチかで「仲良くなる」という手も考えたんですが、
幸いにして自ら遭遇することはなかったので、
取り越し苦労となりました。
ちょっと見てみたい気もしたんですけどね。
遠くから、こそっと。
それかイチかバチかで「仲良くなる」という手も考えたんですが、
幸いにして自ら遭遇することはなかったので、
取り越し苦労となりました。
ちょっと見てみたい気もしたんですけどね。
遠くから、こそっと。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:24

>ももたろうさん
奥多摩は多いらしいですからね。
石尾根みたいなメジャールートにも現れるんじゃ、
いったいどこから登ったらいいんだと思ってしまいましたよ。
まぁ、人が多い鴨沢から登れば問題なしでしょうね。
奥多摩は多いらしいですからね。
石尾根みたいなメジャールートにも現れるんじゃ、
いったいどこから登ったらいいんだと思ってしまいましたよ。
まぁ、人が多い鴨沢から登れば問題なしでしょうね。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:26

>2号さん
「絆」という名のエスケープルートがあるとは存じませんでした。
若いながら、なかなかやりますね。
NUL魂が溢れ出ちゃってますよ。
今週あたり、三鷹に行ってみようかなと。
何買うってわけじゃないんだけど。
っていうのが一番危ない状態かもしれない。
「絆」という名のエスケープルートがあるとは存じませんでした。
若いながら、なかなかやりますね。
NUL魂が溢れ出ちゃってますよ。
今週あたり、三鷹に行ってみようかなと。
何買うってわけじゃないんだけど。
っていうのが一番危ない状態かもしれない。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:30

>いのうえさん
ぬいぐるみを縫ってる時間がありましたら、
スペシャル丸秘クッカーを完成させるか、
ギアの山を片付けるか、働くか、記事を上げるかしてください。
ぬいぐるみを縫ってる時間がありましたら、
スペシャル丸秘クッカーを完成させるか、
ギアの山を片付けるか、働くか、記事を上げるかしてください。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:33

>いまるぷさん
目撃者によれば、
「まだ若いクマだったなぁ」
と。
同級生でしたか!
それならまだスマートな体型だったのも合点がいきます。
目撃者によれば、
「まだ若いクマだったなぁ」
と。
同級生でしたか!
それならまだスマートな体型だったのも合点がいきます。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:38

>kimatsuさん
おお、おもしろい!すごいダジャレが炸裂しました!
kimatsu流の面目躍如と言ったところでしょうか!
もっと自信を持って言い放ってくださいよ!
ヘソのおねーちゃんたちもきっと唖然とするはずです。
おお、おもしろい!すごいダジャレが炸裂しました!
kimatsu流の面目躍如と言ったところでしょうか!
もっと自信を持って言い放ってくださいよ!
ヘソのおねーちゃんたちもきっと唖然とするはずです。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:42

>ラードさん
あいにくキンチョールは持っておらず、
私の体臭から漂うフローラルな香りでウットリされたら困るので、
やむなく遭遇は避けました。
この時期は冬眠から覚めて最も活発になるとも聞きます。
ばっちゃの逞しさは見上げるばかりで、
チキンな私は尻尾を巻いて恥ずかしげもなく逃げるのです。
あいにくキンチョールは持っておらず、
私の体臭から漂うフローラルな香りでウットリされたら困るので、
やむなく遭遇は避けました。
この時期は冬眠から覚めて最も活発になるとも聞きます。
ばっちゃの逞しさは見上げるばかりで、
チキンな私は尻尾を巻いて恥ずかしげもなく逃げるのです。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:48

>茶柱さん
おお、それは私も聞いたことがあります。
なんでもそのお方は、
オネーチャンへの悪戯が祟ったか何かで、
ガスバーナーから火炎を浴び、
火柱になりかけたことでも知られる、
山の悪童のことらしいですよ。
おお、それは私も聞いたことがあります。
なんでもそのお方は、
オネーチャンへの悪戯が祟ったか何かで、
ガスバーナーから火炎を浴び、
火柱になりかけたことでも知られる、
山の悪童のことらしいですよ。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:52

>nekopuuさん
日ごろヒグマとやり合ってれば、本州のツキノワなんて
目じゃないでしょうね。
せっかくですから見てみたい気もしたんですけど、
まぁ怖いもの見たさというやつでしょう。
北海道では出会わないことを祈るばかりです。
日ごろヒグマとやり合ってれば、本州のツキノワなんて
目じゃないでしょうね。
せっかくですから見てみたい気もしたんですけど、
まぁ怖いもの見たさというやつでしょう。
北海道では出会わないことを祈るばかりです。
Posted by tori-bird
at 2009年06月29日 23:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。