ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月10日

スーパーデリオス浄水器。

こんにちは。鳥です。

拙筆は棚に上げて、案の定というか山行記事は人気がないらしく。。なので、ここはひとつ箸休め。新投入したギアのレポです。今回、新しく導入したのは浄水器。山用の浄水器と言えばMSRのミニワークスとかカタダインのなんとかだとかが定番みたいですが、なにせ高すぎ。水の違いもろくにわからない私に、そんな贅沢は許されません。

しかし、雪解け水をそのまま飲むのはやや心配。一度、沸騰させたら安心だけど、時間は食うわ燃料も食うわで大変です。湧き水や川の水や、管理された水場であっても同じこと。沸かすのを面倒がって、大腸菌やらなにやらがおなかの中でお祭り騒ぎを始めちゃったら、山歩きどころじゃなくなっちゃいます。

そんな私に、スーパーデリオス!!

重量はたったの58g!満水時でも358gですよ。ペコっとたためるので収納もコンパクト。なのにHPによれば、ミニワークスを上回る孔径0.1ミクロン(て言われてもイメージつきませんが)。有害な細菌類(大腸菌、コレラ菌、サルモネラ菌など)やクリプトスポルジウム、エキノコックス、ジアルジア、カビ、濁りを取り除くことができるそうです。

さっそく酉谷の水場で使ってみました。

スーパーデリオス浄水器。
マヨネーズのボトルみたいです。

スーパーデリオス浄水器。
水を汲んで

スーパーデリオス浄水器。
プラティパスにシュポシュポ。

このシュポシュポがけっこう面倒。フィルターが細かいだけあって、いくらボトルをつぶしても勢いよく水が出てきません。どれぐらいの勢いかをわかりやすく説明したいのですが、女性ユーザーが見ているかもしれないと思うと気をつかわなければなりませんが、どうせこんなとこに女性なんか来やしねえだろという声が聞こえたので遠慮なく言うと、「残尿感」ぐらいな感じです。ちょろちょろ。

スーパーデリオス浄水器。
2回分シュポシュポしてこれだけ。引っくり返して汚れました。

スーパーデリオス浄水器。
元の水もまぁまぁきれいなのであれですが、ふつうに水です。

飲んでみても、やっぱりふつうの水。まぁ、水の違いなんかわからない男ですからお許しください。で、5~6回シュポシュポしてようやくプラティパス1Lが満杯に。10分ぐらいはかかったでしょうか。

と、ここで驚くべき発見が。

スーパーデリオス浄水器。
プラティパスに装着可能でした。

ええ、HPにもしっかり書いてありましたね。よく読んでおくべきでした。

まぁ、ここを読むと水に溶けてしまった成分の除去は期待できないらしいので、決してサバイバル向きじゃないでしょうが、サバイバルなんかしない私にはおそらくこれで充分。シュポシュポの手間もプラティパスでやればスムーズに解消されました。するとマヨネーズボトルはいらなかったという話ですね。


▲プラティパス持ってる人はフィルターだけでOK。2380円。



同じカテゴリー(ギア)の記事画像
だいぶ惜しいと溜め息がもれるアルコールバーナー。
Marmot / Home Alone Bivy
Golite - Utopia 4
北ヤツの装備再考。
Black Diamond 2010モデル。
俺の●ンタ●は超ビッグだぜ。
同じカテゴリー(ギア)の記事
 だいぶ惜しいと溜め息がもれるアルコールバーナー。 (2010-08-09 00:44)
 Marmot / Home Alone Bivy (2010-07-30 00:16)
 Golite - Utopia 4 (2010-02-03 02:45)
 北ヤツの装備再考。 (2010-01-17 21:37)
 Black Diamond 2010モデル。 (2010-01-12 15:26)
 俺の●ンタ●は超ビッグだぜ。 (2010-01-09 03:54)
この記事へのコメント
こんばんは
おひさしぶりですー。
まことに勝手ながらアドレナリンの記事勝手にリンクしてしまいました。よろしくですー。
あとけっこういつも楽しく読ませていただいてます。ジャンクフードレポ楽しみにしてますよー。
Posted by toratakedatoratakeda at 2009年02月10日 23:56
コレ、どこぞで自転車の空気入れをつないでハイプレッシャー仕様にしてるのを見ましたよ。
そこで思いついたんですが、両脚の靴にインソール代わりに仕込んでやれば、歩きながらにして力入らずの体重加圧ハイプレッシャー浄水できるのではないでしょうか。
うーむ、俺って天才かも。
Posted by いのうえ at 2009年02月11日 02:54
このキャップは非常用に是非とも導入しておきたいです。多分私たちの出かける山なら細菌類がろ過できる程度であればよいのではないでしょうか。あとは、雪を溶かした”水に溶け込んだ杉の芽の臭い”が解消するかどうかを試していただければ。
Posted by kimatsu at 2009年02月11日 18:44
こんばんは。
北海道にはエキノコックスという原虫がいるために、冷えた沢の水が飲めなかったりするのです。しかし、これを使えばほぼ、どんな水でも飲めちゃうわけですよね?まさに魔法の道具ですよ。細菌が大丈夫ってことは赤痢とかコレラも大丈夫ってことですかね?しばらくは海外行く予定無いのですが、是非、試してみたい道具です。試して失敗したときのリスクは怖いですが・・・。
Posted by nekopuu43nekopuu43 at 2009年02月11日 22:04
沢の水でしたらコレで十分なので欲しいと思っていたのですが残尿程度なんですか・・・

kimatsu様
沸騰させなくても浄水できるので臭いは大丈夫だと思いますがゴミが多いのでフィルターがすぐに詰まるかも
MSR浄水器は2リットル作ると詰まってしまいました。
Posted by morikatu at 2009年02月12日 12:59
>toratakedaさん

おひさしぶりです。
そちらのブログがあらぬ方向へ向かわれてるようで、
興味深く見守っておりました。
アドレナリンいっちゃいますか!
これからの季節は暑いかもですよ!
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月12日 13:13
>いのうえさん

それはすごく天才ですね!
レポのアップはいつですか?
仕込み中ですか?
楽しみにしております!
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月12日 13:14
>kimatsuさん

私はもうプラティパスのキャップ代わりに
つけていきますよこれから。
浄水力のほどはわかりませんが、
最も重要な「気休め」という要素をカバーして、
たった58gですからね。
ただ冬だとフィルター部の凍結が心配かなと思いました。
こんどまたいろいろ試してみます。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月12日 13:16
>nekopuuさん

工業排水とか溶け込んだ成分の濾過はむずかしいみたいですが、
微生物系はいけるようですね。
まぁ安物なのでどこまでいけるか保証はできないですが。
心配なときは煮沸とこれの二重でやろうかなと
思ってます。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月12日 13:22
>morikatuさん

付属のボトルだとシュポシュポしにくかったですけど、
プラティパス1Lにつけたら潰しやすくて少し勢いが増し、
スプラッシュ型の残尿ぐらいにはなりましたよ。
1Lつくるのに10分見ておけばいいかな?って感じです。
あとはどれぐらいでフィルター目詰まりするか、ですね。
目が細かいだけに早そうです。
しかし3回山行きで持てば、1回あたり1000円ぐらい。
まぁ許せるコスパかなと。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年02月12日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スーパーデリオス浄水器。
    コメント(10)