2009年02月08日
なぜかピークハント。
そしていま鴨沢でバス待ち中。
くたびれました。
Posted by tori-bird at 18:33│Comments(12)
この記事へのコメント
オホ。コレは参考になる意見が伺えそうですな。詳細お待ちしております。
Posted by やな先輩 at 2009年02月08日 19:05
おお!今日は雲取山頂からの景色はエライコッチャだったのではないでしょうか。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
Posted by kimatsu at 2009年02月08日 20:58
>やな先輩
休憩なし、水なし、テントなし、
超軽量でときどき平地走れば、
川乗と雲取ハシゴできそうですよ。
ぜひ!!
休憩なし、水なし、テントなし、
超軽量でときどき平地走れば、
川乗と雲取ハシゴできそうですよ。
ぜひ!!
Posted by tori-bird at 2009年02月08日 21:12
>kimatsuさん
エライコッチャでしたよ。
でもいつも天気だけはいいので
だんだんこれが当たり前に思えてきました。
日頃の行いが良いとしか。
エライコッチャでしたよ。
でもいつも天気だけはいいので
だんだんこれが当たり前に思えてきました。
日頃の行いが良いとしか。
Posted by tori-bird at 2009年02月08日 21:15
雲取山に登ってたんですね。
本当に天気いいですね。
富士山みえました?
お疲れ様でした。
とりあえず、体を休めてください。
本当に天気いいですね。
富士山みえました?
お疲れ様でした。
とりあえず、体を休めてください。
Posted by nekopuu43
at 2009年02月08日 21:47

>nekopuu43さん
雲取山に登りたかったわけじゃないんですが、
結果的に登ってきてしまいました。
しかしあれだけ人がいく理由がわかりましたよ。
富士山もばっちり見えました。
次は石尾根を歩いてみようかなと思ってます。
雲取山に登りたかったわけじゃないんですが、
結果的に登ってきてしまいました。
しかしあれだけ人がいく理由がわかりましたよ。
富士山もばっちり見えました。
次は石尾根を歩いてみようかなと思ってます。
Posted by tori-bird at 2009年02月08日 21:59
雪はあるし、展望はあるし、羨ましいです。
長沢背陵には結構雪は残っていたでしょうか。矢岳側はからっきしありませんでした。
矢岳は、マニアックな山でしたよ。展望はないし、きついし、ルートはよく判らんし。登り甲斐はありましたけどね。
長沢背陵には結構雪は残っていたでしょうか。矢岳側はからっきしありませんでした。
矢岳は、マニアックな山でしたよ。展望はないし、きついし、ルートはよく判らんし。登り甲斐はありましたけどね。
Posted by roadman71
at 2009年02月09日 11:22

おお雲取ですか。
やっぱ一度は行っとくべきですかねぇ。。。
やっぱ一度は行っとくべきですかねぇ。。。
Posted by nut's at 2009年02月09日 13:03
>roadmanさん
こちらから見てもそっちのほうは雪なかったですね。
一杯水~酉谷→たまに雪あるぐらい
酉谷~水松山→日の当たらない箇所はほぼ雪
水松山~芋ノ木ドッケ→ほとんど雪、くるぶしぐらい
芋ノ木ドッケ~雲取→雪道、スネぐらい
って感じですかね。おおまかに言うと。
長沢山とか雪なかったとこもありましたけど。
水松山あたりでカンジキの跡があったんで、
しばらく前までは雪深かったんでしょうかね。
ちなみに雲取周辺(特に長沢背稜側)は
踏み込まれて凍結した箇所多かったです。
芋ノ木ドッケからの下りは、表面がスケートリンクで、
その下が浮き砂利で、だいぶ苦労しました。
こちらから見てもそっちのほうは雪なかったですね。
一杯水~酉谷→たまに雪あるぐらい
酉谷~水松山→日の当たらない箇所はほぼ雪
水松山~芋ノ木ドッケ→ほとんど雪、くるぶしぐらい
芋ノ木ドッケ~雲取→雪道、スネぐらい
って感じですかね。おおまかに言うと。
長沢山とか雪なかったとこもありましたけど。
水松山あたりでカンジキの跡があったんで、
しばらく前までは雪深かったんでしょうかね。
ちなみに雲取周辺(特に長沢背稜側)は
踏み込まれて凍結した箇所多かったです。
芋ノ木ドッケからの下りは、表面がスケートリンクで、
その下が浮き砂利で、だいぶ苦労しました。
Posted by tori-bird
at 2009年02月09日 16:19

>nut`sさん
おお、まだ行かれてなかったんですか。これは意外です。
無理に行かなくてもいいんじゃないですか?
巻き道もありますし。
でもまぁ、東京都最高峰と言うわりにはぜんぜんきつくなかったので、
もののついでで行ってみるのもいいと思いますよ。
おお、まだ行かれてなかったんですか。これは意外です。
無理に行かなくてもいいんじゃないですか?
巻き道もありますし。
でもまぁ、東京都最高峰と言うわりにはぜんぜんきつくなかったので、
もののついでで行ってみるのもいいと思いますよ。
Posted by tori-bird
at 2009年02月09日 16:23

ああ、いいな~。
富士山ばっちり見えたんですね。
かれこれ十年以上は見てないんですよ。
わたしが行ったときは雨で雲の中で
見えるはずの景色がほとんど見えなかったんですよ。もう、だいぶ前の話ですが。。。
言い訳しときますけど、私、自称「晴れ男」ですから。
私のほうは仕事の山からようやく下りてこられました。
富士山ばっちり見えたんですね。
かれこれ十年以上は見てないんですよ。
わたしが行ったときは雨で雲の中で
見えるはずの景色がほとんど見えなかったんですよ。もう、だいぶ前の話ですが。。。
言い訳しときますけど、私、自称「晴れ男」ですから。
私のほうは仕事の山からようやく下りてこられました。
Posted by nekopuu43 at 2009年02月09日 23:01
>nekopuuさん
そうそう、いつも晴れで丹沢行ったときも富士山ばっちりでした。
一眼でも持ってったらしばらく山頂で撮影大会してたでしょうね。
仕事山おりられましたか。
ハードな山行きだったようで。
おつかれさまです。
次はぜひ本物の山で。
そうそう、いつも晴れで丹沢行ったときも富士山ばっちりでした。
一眼でも持ってったらしばらく山頂で撮影大会してたでしょうね。
仕事山おりられましたか。
ハードな山行きだったようで。
おつかれさまです。
次はぜひ本物の山で。
Posted by tori-bird
at 2009年02月10日 00:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。