2009年02月03日
春先からの新装備導入計画。【ミニザック編】
こんにちは。昨今の風紀の乱れにはことさら敏感な鳥です。
ちょっとというか、だいぶ気が早いんですが、春先からの装備に頭を悩ませ、言い換えれば暇を弄んでいる今日このごろ。「あったかくなったらタープにビヴィに薄っぺらいシュラフで軽く一泊ぐらいの自転車ツーリングキャンプでもしたいなぁ」なんて思ったら、ちっちゃなザックがほしくなってきました。
「Exosあるやんけ」と思ったあなた。ええ、おっしゃる通りなんです。充分軽いし、背面メッシュでそこそこ涼しいし、スリムなシルエットはペダリングの邪魔にもなりません。ちゃんとわかってるんですよ私は。
でも、これはあくまで何泊かする大きい装備の時用であること、軽いと言っても実測1052g(M)あること(充分軽いですねすみません)、特にサブザックとかアタックザックとかいった類が一つあったら便利だろうな、ということなどを考えていると、突如として近視眼的になってしまうわけです。もはやミニザックしか目に入りません。
そんな視野の狭い私がピックアップしてみました。条件は3つ。
1)25L前後
2)折り畳めること
3)300g以下
※ノートPCも入ったら嬉しいな。
いつもの通り、まずは机上で絞り込んでいきます。

【GoLite Ion】
25L/283g(M)
「ていうかこれほしかっただけでしょ?」と思ったあなた。ずばり、正解です。09モデルではjamあたりと同じようなマイナーチェンジで23g重量UP。でも強度の向上とかならOKです。おお、morikatuさんも使ってる。旧モデルもカックイーですね。
あ、ここにあったか。灯台下暗し。

【OR ドライピークバガー】
27L/261g
今さら私が説明するまでもなく、kimatsuさんやソロノッポさんが紹介済みの一品。防水なのと、フロントポケットがおっきくて便利そうなのがポイント高し。実際にkimatsuさんのをお借りして背負ってみた感想をガブリエル風に表現すると、「ホープフルじゃないけどチープネスでもない」といった印象でした。充分充分。

【Arc'Teryx Cierzo 18】
18L/255g
上2つと比べてやや小さいかなって気もしますが、そこはほら、アークだから質感が違います。違うはずです。いや、審美眼のない私にはよくわかりません。防水のコーティングがしてあるらしいけど、雨蓋なければ意味がないような。。でも1万円でアークのザックが手に入るなら・・・いやいや。動機が不純だ。
質感とか言い出したらやばいですね。


【Mountain Hardwear Scrambler】
26L/280g310g
silicon-coated 100D Corduraというとけっこう頑丈な感じですか。見た目通りタフそうなやつです。これもやっぱりmorikatuさんのコレクションでした。スゴーイ。
BCGで発見。在庫あるのか?

【CAMP XLP 290 Evolution】
20L/290g
こちらでも紹介されてたCAMP。ここを見るとバックカントリー系のザックのようだけど、汎用性は高そう。スキー板をくくるぐらいだから生地はそれなりに丈夫なんでしょう。メッシュが片側のみなのもそのへんの理由によるのか。うーむ。どこかで実物見れないかなぁ。
これもやっぱりBCG。
◆
グラナイトがない。不思議だ。
このへんのカテゴリーで09モデルのなんか出るんですかね。気になる。
あ、勝手に記事リンクしてしまいました。どうもすみません。
ちょっとというか、だいぶ気が早いんですが、春先からの装備に頭を悩ませ、言い換えれば暇を弄んでいる今日このごろ。「あったかくなったらタープにビヴィに薄っぺらいシュラフで軽く一泊ぐらいの自転車ツーリングキャンプでもしたいなぁ」なんて思ったら、ちっちゃなザックがほしくなってきました。
「Exosあるやんけ」と思ったあなた。ええ、おっしゃる通りなんです。充分軽いし、背面メッシュでそこそこ涼しいし、スリムなシルエットはペダリングの邪魔にもなりません。ちゃんとわかってるんですよ私は。
でも、これはあくまで何泊かする大きい装備の時用であること、軽いと言っても実測1052g(M)あること(充分軽いですねすみません)、特にサブザックとかアタックザックとかいった類が一つあったら便利だろうな、ということなどを考えていると、突如として近視眼的になってしまうわけです。もはやミニザックしか目に入りません。
そんな視野の狭い私がピックアップしてみました。条件は3つ。
1)25L前後
2)折り畳めること
3)300g以下
※ノートPCも入ったら嬉しいな。
いつもの通り、まずは机上で絞り込んでいきます。

【GoLite Ion】
25L/283g(M)
「ていうかこれほしかっただけでしょ?」と思ったあなた。ずばり、正解です。09モデルではjamあたりと同じようなマイナーチェンジで23g重量UP。でも強度の向上とかならOKです。おお、morikatuさんも使ってる。旧モデルもカックイーですね。
あ、ここにあったか。灯台下暗し。

【OR ドライピークバガー】
27L/261g
今さら私が説明するまでもなく、kimatsuさんやソロノッポさんが紹介済みの一品。防水なのと、フロントポケットがおっきくて便利そうなのがポイント高し。実際にkimatsuさんのをお借りして背負ってみた感想をガブリエル風に表現すると、「ホープフルじゃないけどチープネスでもない」といった印象でした。充分充分。

【Arc'Teryx Cierzo 18】
18L/255g
上2つと比べてやや小さいかなって気もしますが、そこはほら、アークだから質感が違います。違うはずです。いや、審美眼のない私にはよくわかりません。防水のコーティングがしてあるらしいけど、雨蓋なければ意味がないような。。でも1万円でアークのザックが手に入るなら・・・いやいや。動機が不純だ。
質感とか言い出したらやばいですね。


【Mountain Hardwear Scrambler】
26L/
silicon-coated 100D Corduraというとけっこう頑丈な感じですか。見た目通りタフそうなやつです。これもやっぱりmorikatuさんのコレクションでした。スゴーイ。
BCGで発見。在庫あるのか?

【CAMP XLP 290 Evolution】
20L/290g
こちらでも紹介されてたCAMP。ここを見るとバックカントリー系のザックのようだけど、汎用性は高そう。スキー板をくくるぐらいだから生地はそれなりに丈夫なんでしょう。メッシュが片側のみなのもそのへんの理由によるのか。うーむ。どこかで実物見れないかなぁ。
これもやっぱりBCG。
◆
グラナイトがない。不思議だ。
このへんのカテゴリーで09モデルのなんか出るんですかね。気になる。
あ、勝手に記事リンクしてしまいました。どうもすみません。
Posted by tori-bird at 22:13│Comments(19)
│バックパック
この記事へのコメント
ご承知の通りドライピークバガーは満足してます。担いでいただいたときは通常以上にごつごつした荷物を詰め込みすぎた状態だったということをご承知おきいただければ幸いです。ノートPCを入れるならばそんなこともいってられませんが。
といいつつ、ブログを拝読している山岳ガイドの方が絶賛されていたスクランブラーも気になってました。http://everest.cocolog-nifty.com/gassan/2008/09/post-1e23.html 着脱可能な背面パッドがあるとのことなので、ノートPCとかごつごつしたものを入れるならばよいかもしれませんですね。
といいつつ、ブログを拝読している山岳ガイドの方が絶賛されていたスクランブラーも気になってました。http://everest.cocolog-nifty.com/gassan/2008/09/post-1e23.html 着脱可能な背面パッドがあるとのことなので、ノートPCとかごつごつしたものを入れるならばよいかもしれませんですね。
Posted by kimatsu at 2009年02月03日 22:55
チャーリーのトコでイオンの旧モデルが売ってたのでポチりそうになりました。未だメールはありません。
Posted by やな先輩 at 2009年02月03日 23:18
>kimatsuさん
ほほー。これは説得力のあるリンクありがとうございます。
パッド付きなら汎用度がさらに高まりますね。
外せば軽くなるし、サブザックとして理想的じゃないですか。
でもそこだと450gてなってますね。
海外の調べても10ozとか11ozとか14ozとかばらばら。
間をとって11ozぐらいだろと思って310gに訂正しました。
このクラスはなにげにいろいろあって、
どれも個性的なので迷います。
ほほー。これは説得力のあるリンクありがとうございます。
パッド付きなら汎用度がさらに高まりますね。
外せば軽くなるし、サブザックとして理想的じゃないですか。
でもそこだと450gてなってますね。
海外の調べても10ozとか11ozとか14ozとかばらばら。
間をとって11ozぐらいだろと思って310gに訂正しました。
このクラスはなにげにいろいろあって、
どれも個性的なので迷います。
Posted by tori-bird
at 2009年02月03日 23:18

>先輩
おお。イオン兄弟いっちゃいますか。
もし購入される場合はあらかじめカラーを教えてください。
かぶると恥ずかしいので。
ところでチャーリーは調子のいいことばっか言う太鼓持ちですから、
話半分ぐらいに聞いておいたほうがいいと思いますよ。
おお。イオン兄弟いっちゃいますか。
もし購入される場合はあらかじめカラーを教えてください。
かぶると恥ずかしいので。
ところでチャーリーは調子のいいことばっか言う太鼓持ちですから、
話半分ぐらいに聞いておいたほうがいいと思いますよ。
Posted by tori-bird
at 2009年02月03日 23:27

重量の違いと廃盤と書いてある点は確かに気になりました。リニューアルでパッドがなくなったかも、と。
でもBCGのページにも”removable EVA back panel”と書いてありましたので,多分あるのでしょう。
morikatuさんに聞いたほうが早いですが。
でもBCGのページにも”removable EVA back panel”と書いてありましたので,多分あるのでしょう。
morikatuさんに聞いたほうが早いですが。
Posted by kimatsu
at 2009年02月03日 23:38

そこはかぶっときましょう。
amp raceなんて1色なんですぜ。
ちょっとダサめだけど、わたしはコレにやられました。
http://www.equinoxltd.com/the-gear/backpacks-and-pack-covers/parula-ultralite-day-pack.cfm
だって下のおばちゃんがついてくるとか、こないとか…
amp raceなんて1色なんですぜ。
ちょっとダサめだけど、わたしはコレにやられました。
http://www.equinoxltd.com/the-gear/backpacks-and-pack-covers/parula-ultralite-day-pack.cfm
だって下のおばちゃんがついてくるとか、こないとか…
Posted by hiking junky at 2009年02月03日 23:42
>kimatsuさん
おお。さすがテキサスロングホーン仕込みの英語力。
解読ありがとうございます。
ただ、ソースがBCGというのが致命的。信憑性が。
廃盤前のモデルチェンジとか。いや、なさそう。
ガブちゃんに聞いてみようかな。
おお。さすがテキサスロングホーン仕込みの英語力。
解読ありがとうございます。
ただ、ソースがBCGというのが致命的。信憑性が。
廃盤前のモデルチェンジとか。いや、なさそう。
ガブちゃんに聞いてみようかな。
Posted by tori-bird
at 2009年02月03日 23:50

>hjさん
そちらのブログをマネしたような記事を書いてしまい、申し訳ありません。
ただ、なんというか、煩悩がおもむくままに筆を走らせていたら、
こうなっていたのです。hjさんの苦悩がわかった気がします。
equinox!チェックしたんですけどこいつはノーマークでした!
なかなかよさげじゃないですかー。
このおばちゃんを見せておいて、
製品がいかにULでコンパクトかを印象付ける狙いですよきっと。
そちらのブログをマネしたような記事を書いてしまい、申し訳ありません。
ただ、なんというか、煩悩がおもむくままに筆を走らせていたら、
こうなっていたのです。hjさんの苦悩がわかった気がします。
equinox!チェックしたんですけどこいつはノーマークでした!
なかなかよさげじゃないですかー。
このおばちゃんを見せておいて、
製品がいかにULでコンパクトかを印象付ける狙いですよきっと。
Posted by tori-bird
at 2009年02月03日 23:54

何を隠そうScramblerを何度もポチりそうになったワタクシです。
デーハーなローイーしかなくてらーめーあーきーましたけど。
おっと、業界人らしく書き込んでしまいました。イカンイカン
デーハーなローイーしかなくてらーめーあーきーましたけど。
おっと、業界人らしく書き込んでしまいました。イカンイカン
Posted by いのうえ
at 2009年02月04日 01:23

GoLite Ion、先週末にBOZEMANで見ました。あれ、カッコイイですな。
オートキャンパーな私が買っても良いのでしょうか?
やっぱり宝の持ち腐れ??
オートキャンパーな私が買っても良いのでしょうか?
やっぱり宝の持ち腐れ??
Posted by dreameggs
at 2009年02月04日 04:06

>のーいーえーうーさん
のお墨付きならこれはマースートーバーイーなアーイーテームーですな。
おっと、引っくり返しすぎて元に戻りました。
のお墨付きならこれはマースートーバーイーなアーイーテームーですな。
おっと、引っくり返しすぎて元に戻りました。
Posted by tori-bird at 2009年02月04日 09:25
>王子
たぶんぜんぜんokですよ。
オートキャンパーどころかキャンプしない人の間で流行りそうな気も。
私も通勤とか街用で使おうかなっと。
たぶんぜんぜんokですよ。
オートキャンパーどころかキャンプしない人の間で流行りそうな気も。
私も通勤とか街用で使おうかなっと。
Posted by tori-bird at 2009年02月04日 09:27
スクランブラーは背面パッドあります。
素材が防水なので寝袋を入れるスタッフサックにも使えるぜ!って書いていたような気がします。素材も良いです。
自転車でしたら荷台にくくり付けやすそうなIonかな?
背負う時は立ち漕ぎで揺れ難い物が良いかも。
素材が防水なので寝袋を入れるスタッフサックにも使えるぜ!って書いていたような気がします。素材も良いです。
自転車でしたら荷台にくくり付けやすそうなIonかな?
背負う時は立ち漕ぎで揺れ難い物が良いかも。
Posted by morikatu at 2009年02月04日 10:42
>morikatuさん
あ、なんかコメントくださいオーラが出ちゃってたみたいで。
どうもすみません。
なるほどー。
スクランブラーは抑えるとこ全部抑えた感じですね。
しかし、荷台にくくるって視点は言われて気付いたんですが、
たしかにionは安定感ありそう。
exos背負って、ionをくくる・・・ナイスな構成じゃないですか。
いやいや、これは貴重なアドバイスでした。
ありがとうございます。
あ、なんかコメントくださいオーラが出ちゃってたみたいで。
どうもすみません。
なるほどー。
スクランブラーは抑えるとこ全部抑えた感じですね。
しかし、荷台にくくるって視点は言われて気付いたんですが、
たしかにionは安定感ありそう。
exos背負って、ionをくくる・・・ナイスな構成じゃないですか。
いやいや、これは貴重なアドバイスでした。
ありがとうございます。
Posted by tori-bird at 2009年02月04日 17:09
こんばんは。
わたし、すごくカルチャーショックをうけてます。
わたしの自転車用のデイパックはドイターのサイクル用で1キロはありますよ。
重すぎますよね。
この記事見てすごく買い換えたくなってきました。壊れかけてきたのも好都合です。
まだ自転車乗れないので時間かけて探すことにします。
わたし、すごくカルチャーショックをうけてます。
わたしの自転車用のデイパックはドイターのサイクル用で1キロはありますよ。
重すぎますよね。
この記事見てすごく買い換えたくなってきました。壊れかけてきたのも好都合です。
まだ自転車乗れないので時間かけて探すことにします。
Posted by nekopuu43 at 2009年02月04日 23:34
>nekopuu43さん
ところがですよ、いま三鷹にいるんですが、
ロードだとどうかなって意見をもらい、
急速に心配になってきた私。
いや、追ってまた改めて書きます。
しかしいろいろ忙しくてコメント返せてません。
どうもすみませんです。
ところがですよ、いま三鷹にいるんですが、
ロードだとどうかなって意見をもらい、
急速に心配になってきた私。
いや、追ってまた改めて書きます。
しかしいろいろ忙しくてコメント返せてません。
どうもすみませんです。
Posted by tori-bird at 2009年02月05日 20:45
鳥さん
>ロードだとどうかなって意見をもらい、
土屋さんのこの意見ですが、土屋さんにとって先輩であり、僕にとってもボスであるハピトレさとひでさんのお店のこの解説を読んでみてください。
http://www.tcat.ne.jp/~happy-ridin/wingnut.htm
>ロードだとどうかなって意見をもらい、
土屋さんのこの意見ですが、土屋さんにとって先輩であり、僕にとってもボスであるハピトレさとひでさんのお店のこの解説を読んでみてください。
http://www.tcat.ne.jp/~happy-ridin/wingnut.htm
Posted by roadman71
at 2009年02月06日 01:30

>roadmanさん
ああーこれはーひらどんさんが背負ってたやつだー。
すごい説得力あるサイトですね。
自分がいかに近視眼的というか盲目的であったか、
思い知らされました。
うーん。
やっぱりサブザックとロードバイク用のザックは分けて考えるべきなのか。
まぁ、そりゃそうだって話ですよね。。
ああーこれはーひらどんさんが背負ってたやつだー。
すごい説得力あるサイトですね。
自分がいかに近視眼的というか盲目的であったか、
思い知らされました。
うーん。
やっぱりサブザックとロードバイク用のザックは分けて考えるべきなのか。
まぁ、そりゃそうだって話ですよね。。
Posted by tori-bird
at 2009年02月06日 01:51

情報ありがとうございました。
でもサブザックとしては便利そうですよ。
ロード用のザックはroadmanさんの情報も踏まえて考えてみることにします。
コメントのレスが遅くなることなんてぜんぜん気にしてませんから、鳥さんも気になさらないでください。わたしが勝手にコメント書き込んでるわけですから。
でもサブザックとしては便利そうですよ。
ロード用のザックはroadmanさんの情報も踏まえて考えてみることにします。
コメントのレスが遅くなることなんてぜんぜん気にしてませんから、鳥さんも気になさらないでください。わたしが勝手にコメント書き込んでるわけですから。
Posted by nekopuu43
at 2009年02月07日 10:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。