冬山装備って?

tori-bird

2008年12月01日 17:41

こんにちは。鳥です。

某所でこんな刺激的な記事を見てしまい、
カートの中の商品を、
あとはポチするだけだったのに、
いやちょと待てよと言う自分がいます。

そもそも、英語ができないのに、
海外通販する目的は、何だったのか。

自己紹介にもある通り、「冬山キャンプ」がそれなのです。

しかし、購入する(した)ものたちを見てみると、
これで果たしてどこのレベルまで耐えられるのか、
大いに疑問がわいてきました。

アウター:outdoor research ミスリルストームシェル
インナー:MHW モンキーマンジャケット
パンツ:パタゴニア Backcountry Guide Pants
テント:MSR ハバHP
シュラフ:Golite adrenalin 0

・(インナー・アウター)ダウンは必要か?
・防水性は問題ないか?
・シュラフカバーはいるか?

などなど、
わからないことだらけで唖然となりました。

いちおう、
バイクツーリング時代に集めたものたち、
クッカーやバーナーやテントマットなど、
キャンプ道具一式は揃っています。

「なきゃないで、なんとかなる」と、
現地に着いてからでは遅いですが、
ユニクロだとかで揃えている人も多いと聞くし、
最悪、今の段階なら「なんとかなる」でしょう。

が、備えあれば憂いなし。
ましてやあとはポチするだけの今の状況なら、
まとめて注文しちゃえばいいだけだ、
と思ったわけです。

「なんのための独身なのか?」

ということである!!!!

唐突に鼻息荒く恐縮ですが、
いきなり冬の涸沢だとかに行きたいと
のたまうほど、我を忘れちゃいませんよ。

ごく平均的な冬山・・・といっても千差あるものの、
丹沢やら奥多摩やらでしょうか・・・に行くとしたら、
この装備でどうなんでしょうかと、
賢者のみなさまにお聞きできればと思いました。

もとはと言えば、こいつが悪い。



いつかこんな景色を、見たいと思ってしまったのだ。

関連記事